2.アウターの購入とシミュレーション

2014年01月28日 12:07

 

2014春冬3月の10代、20代、30代、40代、全ての年代に使え

ファッションスナップに出てきそうな

1週間の着回し、着こなしメンズファッションの

全身トータルコーディネートに使用する服アイテム:アウター

「コーディネート確認アイテム」にどうコーディネートするか?

 
 

春冬である3月のアウターですが、朝晩はまだ寒く、昼との温度差も10℃以上出るので、

コットンのステンカラーとウールのチェスターコートを検討し、

インナーとしてのトップスにもカーディガン、ニットとしての羽織物の重ね着コーディネートが可能な、

アイテムによっては1サイズ大きめを検討します。

 

アウターアイテム:2枚。

<1>明度の低い色

ネイビーブルーでタイプライタークロス素材のステンカラーコート/SPELLBOUND(スペルバウンド)

↑画像クリックで購入可能 by URBENE楽天市場支店

 

チョイスした理由:

1.軽量で中にテーラードジャケットも着込めるデザイン

2.ネイビーブルーがベーシックカラーでオフィスカジュアルの着まわしの法則にあい、会議用にも使える

3.アイテムとしてはジーンズにも合わせられ、カジュアルな着こなしも可能。

3.4月にも使える薄手でありながら、ボタン留めストラップで防寒も可能。

 

コーディネート確認アイテムとのシミュレーション

アウター

ネイビーブルーでタイプライタークロス素材のステンカラーコート/SPELLBOUND(スペルバウンド)

↑画像クリックで購入可能 by URBENE楽天市場支店

インナー

羽織物

グレーのコーデュロイフレンチワークジャケット/JOHNBULL(ジョンブル)

↑画像クリックで購入可能 URBENE楽天市場支店

 

シャツ

白ピンオックスフォードのバイカラーシャツ/SLICK(スリック)

↑画像クリックで購入可能 URBENE楽天市場支店

 

パンツ

ベージュのヘリンボーン素材の岡山製ネップヤーントラウザーズ/JOHNBULL/ジョンブル

↑画像クリックで購入可能 by  シャインステーションNO2

ステンカラーコート:コーデュロイジャケット:バイカラーシャツ:ヘリンボーントラウザー

の配色は

ネイビーブルー:グレー:白:ベージュ

 

<ファッションコーディネートの法則:色の法則>

無彩色:グレー、白、ベージュのように色みがない色

有彩色;ネイビーブルー

有彩色は全体のコーディネートの中で1色にすると無難に着こなせます。

 

<2>明度の高い色

アイボリーのアルパカ混チェスターコート/ラルディーニ/LARDINI

↑画像クリックで購入可能 by モダンブルー

 

チョイスした理由:

1.軽量で中にテーラードジャケットも着込め、ラルディーニブランド。

2.アイボリーがベーシックカラーでオフィスカジュアルの着まわしの法則にあい、会議用にも使える

3.アイテムとしてはジーンズにも合わせられ、カジュアルな着こなしも可能。

3.4月にも使える薄手でありながら、ウール70%でアルパカ混で防寒も可能。

 

コーディネート確認アイテムとのシミュレーション

アウター

アイボリーのアルパカ混チェスターコート/ラルディーニ/LARDINI

↑画像クリックで購入可能 by モダンブルー

インナー

羽織物

グレーのコーデュロイフレンチワークジャケット/JOHNBULL(ジョンブル)

↑画像クリックで購入可能 URBENE楽天市場支店

 

シャツ

白ピンオックスフォードのバイカラーシャツ/SLICK(スリック)

↑画像クリックで購入可能 URBENE楽天市場支店

 

パンツ

ベージュのヘリンボーン素材の岡山製ネップヤーントラウザーズ/JOHNBULL/ジョンブル

↑画像クリックで購入可能 by  シャインステーションNO2

チェスターコート:コーデュロイジャケット:バイカラーシャツ:ヘリンボーントラウザー

の配色は

アイボリー:グレー:白:ベージュ

 

<ファッションコーディネートの法則:色の法則>

無彩色:グレー、白、ベージュのように色みがない色

有彩色;なし

全体が全て無彩色のコーディネートの場合、無難になりますが、ストール、シューズ、バッグ等で有彩色を入れたいです。

 

アウターとパンツの色の法則

アウター、パンツを明度の高い(淡い)色同士、明度の低い(暗めな色)色同士で

統一すると、落ち着いた無難なコーディネートになります。

 

<ファッションコーディネートの法則:コントラスト比の法則>
アウター、ボトムスで同系色、明度が同じの場合、トップスやストール、スカーフに正反対の色、
明度が反対の色をもってくると全体が引き締まります。
(アウター、ボトムスが青、紺の寒色の場合にトップスを淡いピンク等の暖色にしたり、
アウター、ボトムスがグレー、黒の明度の低い色の場合に明度の高い白を入れる)

 

<ファッションコーディネートの法則:着回しアイテムのチョイスの法則>

着回しアイテムの色のチョイスとして以下の3点あればバランスよくコーディネートできます。

1。有彩色(青、赤、グリーン、淡いパステル調)

2。明度の低い色、無彩色(黒、紺、グレー、カーキ)

3。明度の高い色、有彩色(白、アイボリー、ベージュ)
 
今回はコーディネート確認アイテムのワインのキルティングコートが1、
ネイビーブルーのステンカラーコートが2、
アイボリーのチェスターコートが3になります。
 
 

 

—————

戻る