8.ベルトの購入とシミュレーション
2013年08月08日 14:53
夏秋9月(クールビズ)のオフィスカジュアルも意識し、10代、20代、30代、40代、全ての年代に使える
1週間の着回し、着こなしメンズファッションの全身トータルコーディネートに
使用する服アイテム:ベルトを
「コーディネート確認アイテム」にどうコーディネートするか?
ベルトを購入する際のポイントは、まず、やはり「色」です。
まず、パンツに対して「映える色」である事。
青のジーンズに青のベルトでは、同じ色のため、
ベルトの存在感が消えてしまいます。
また、服アイテム、他のシューズ、バッグ、ストール等と、全く同じ色にしなくても同系色であったり、
柄の色や何処か一カ所が同じであると良いです。
<ファッションコーディネートの法則:ベルトの法則>
パンツに対して「映える色」である事。
1週間を着回すには、2種類で十分ですね。
ベルト2本:
<1>
黒のイタリアンレザーのオーバルバックルベルト
↑画像クリックで購入可能 by ボッテガ・ヴェネタ好きにオススメのイントレ商品多数★
チョイスした理由:
1.イタリアンレザーの本革の質感がオシャレ。
2.丸バックルのワンポイントになる。
3.上品な感じがビジネス用にも使える。
4.ジーンズ等、どんなコーディネートにもあう。
コーディネート確認アイテムとのシミュレーション
グレーのマフラー付きニットカーディガン
↑画像クリックで購入可能 by Full House
Abercrombie & Fitch アバクロの白の赤ロゴ
↑画像クリックで購入可能 by メンズ-レディースcaliforniastyle
Revo.レヴォのベージュのサルエルチノパン
↑画像クリックで購入可能 by ALLOW
カーディガン:ポロシャツ:サルエルチノパン:ベルト
の配色は
グレー:白:ベージュ:濃茶
<ファッションコーディネートの法則:色の法則>
無彩色:グレー、白、ベージュ、濃茶のように色みがない色
有彩色;なし
全体のコーディネートが無彩色のみならば無難に着こなせますが
ストール等の小物で有彩色を入れたいです。
<ファッションコーディネートの法則:小物の色あわせの法則>
シューズ、ベルト、バッグ、ストール等、全く同じ色にしなくても
同系色であったり、柄の色や何処か一カ所が同じでも、小物の色合わせの
コーディネートになります。
今回はグレーのカーディガンと同じ明度の低い色です。
<2>
青のベーシックな本革ベルト
↑画像クリックで購入可能 by Belt Stage
チョイスした理由:
1.青がワンポイントとして色になる。
2.カジュアル感が強いがビジネス用にも使える。
3.ジーンズ等、どんなコーディネートにもあう。
コーディネート確認アイテムとのシミュレーション
グレーのマフラー付きニットカーディガン
↑画像クリックで購入可能 by Full House
Abercrombie & Fitch アバクロの白の赤ロゴ
↑画像クリックで購入可能 by メンズ-レディースcaliforniastyle
Revo.レヴォのベージュのサルエルチノパン
↑画像クリックで購入可能 by ALLOW
カーディガン:ポロシャツ:サルエルチノパン:ベルト
の配色は
グレー:白:ベージュ:青
<ファッションコーディネートの法則:色の法則>
無彩色:グレー、白、ベージュのように色みがない色
有彩色;青
有彩色は全体のコーディネートの中で1色にすると無難に着こなせます。
—————