2.アウターの購入とシミュレーション

2013年10月29日 08:59

 

2013冬12月の10代、20代、30代、40代、全ての年代に使える

1週間の着回し、着こなしメンズファッションの全身トータルコーディネートに

使用する服アイテム:アウター

「コーディネート確認アイテム」にどうコーディネートするか?

 
 
 

まず今回のコーディネート確認アイテムでは11月に比べて12月は寒さが増し、

コートとしてのアウターの位置づけにするため、11月のアイテムからはチョイスしませんでした。

 

12月は寒さが厳しく、コートとしてのアウターは、室内では脱ぐ前提でのアイテムを検討します。

 

アウターアイテム:3枚。

<1>

膝上丈の襟黒のバイカラーでグレーのヘリンボーントレンチPコート

↑画像クリックで購入可能 by FASHION&WIG PRIMP-SHOP

 

チョイスした理由:

1.グレーが紺のカーディガン、スカイブルーの長袖シャツ、茶のビッグポケットパンツと合う

2.グレーがオフィスカジュアルの法則にあい、会議用に使える

3.アイテムとしてはジーンズにも合わせられ、カジュアルな着こなしも可能。

4.襟が黒でバイカラーでグレーのヘリンボーンが人と違った感があり、エレガント。

 

コーディネート確認アイテムとのシミュレーション

膝上丈の襟黒のバイカラーでグレーのヘリンボーントレンチPコート

↑画像クリックで購入可能 by FASHION&WIG PRIMP-SHOP

インナー

羽織物

BEAMS(ビームス)風の紺のトリコロールカーディガン

↑画像クリックで購入可能 MASH

シャツ

スカイブルー、紺のドット柄の長袖シャツ

↑画像クリックで購入可能 by  Full House

パンツ

茶のBEAMS風のツイード素材のビッグポケットパンツ

↑画像クリックで購入可能 by  MASH

トレンチPコート:カーディガン:長袖シャツ:ビッグポケットパンツ

の配色は

グレー:紺:スカイブルー:茶

 

<ファッションコーディネートの法則:色の法則>

無彩色:グレー、茶のように色みがない色

有彩色;紺、スカイブルー

有彩色は全体のコーディネートの中で1色にすると無難に着こなせますが

紺はベーシックカラーでしかも、スカイブルーと同系色なのできれいにまとまります。

 

アウターとパンツの素材の法則

アウター、パンツを特徴ある同じ素材で

統一すると、落ち着いたきれいなコーディネートになります。

今回はアウターのヘリンボーンとパンツのツイードが同じ素材感になります。

 

<2>

DUVETICA/デュベティカのキルトダウンジャケット

↑画像クリックで購入可能 by セレクトショップ ムーはコチラ

 

チョイスした理由:

1.茶が紺のカーディガン、スカイブルーの長袖シャツ、茶のビッグポケットパンツと合う

2.気温が寒い日にダウンジャケットは大活躍。

3.アイテムとしてはジーンズにも合わせられ、カジュアルな着こなしも可能。

4.DUVETICA/デュベティカブランド

 

コーディネート確認アイテムとのシミュレーション

DUVETICA/デュベティカのキルトダウンジャケット

↑画像クリックで購入可能 by セレクトショップ ムーはコチラ

インナー

羽織物

BEAMS(ビームス)風の紺のトリコロールカーディガン

↑画像クリックで購入可能 MASH

シャツ

スカイブルー、紺のドット柄の長袖シャツ

↑画像クリックで購入可能 by  Full House

パンツ

茶のBEAMS風のツイード素材のビッグポケットパンツ

↑画像クリックで購入可能 by  MASH

キルトダウンジャケット:カーディガン:長袖シャツ:ビッグポケットパンツ

の配色は

茶:紺:スカイブルー:茶

 

<ファッションコーディネートの法則:色の法則>

無彩色:茶のように色みがない色

有彩色;紺、スカイブルー

有彩色は全体のコーディネートの中で1色にすると無難に着こなせますが

紺はベーシックカラーでしかも、スカイブルーと同系色なのできれいにまとまります。

 

<3>

プレミアムウールメルトンのショールカラージャケット/Audienceオーディエンス/ワインレッド

↑画像クリックで購入可能 by ALLOW

 

チョイスした理由:

1.ワインレッドが紺のカーディガン、スカイブルーの長袖シャツ、茶のビッグポケットパンツと合う

2.ワインレッドが着回しアイテムのチョイスの法則にあう

3.アイテムとしてはジーンズにも合わせられ、カジュアルな着こなしも可能。

4.襟デザインに人と違った感があり、プレミアムウールメルトンが暖かい。

 

コーディネート確認アイテムとのシミュレーション

プレミアムウールメルトンのショールカラージャケット/Audienceオーディエンス/ワインレッド

↑画像クリックで購入可能 by ALLOW

インナー

羽織物

BEAMS(ビームス)風の紺のトリコロールカーディガン

↑画像クリックで購入可能 MASH

シャツ

スカイブルー、紺のドット柄の長袖シャツ

↑画像クリックで購入可能 by  Full House

パンツ

茶のBEAMS風のツイード素材のビッグポケットパンツ

↑画像クリックで購入可能 by  MASH

ショールカラージャケット:カーディガン:長袖シャツ:ビッグポケットパンツ

の配色は

ワインレッド:紺:スカイブルー:茶

 

<ファッションコーディネートの法則:色の法則>

無彩色:グレー、茶のように色みがない色

有彩色;ワインレッド、紺、スカイブルー

有彩色は全体のコーディネートの中で1色にすると無難に着こなせますが

ワインレッドの明度は低く、紺はベーシックカラーでしかも、

スカイブルーが映え、きれいにまとまります。

 

 

<ファッションコーディネートの法則:着回しアイテムのチョイスの法則>

着回しアイテムの色のチョイスとして以下の3点あればバランスよくコーディネートできます。

1。有彩色(青、赤、グリーン、淡いパステル調)

2。明度の低い色、無彩色(黒、紺、グレー、カーキ)

3。明度の高い色、有彩色(白、アイボリー、ベージュ)
 
今回はグレーのトレンチPコートが3、
茶のキルトダウンジャケットが2、
ワインレッドのショールカラージャケットが1になります。
 
 
 

 

—————

戻る